こんにちは、のこりんです。
いつもは投資に関する記事を投稿しているのですが、今日は気分を変えて家にあった不用品を処分したお話をします。
私はごくごく平凡なサラリーマンで、安給料でしかも貧乏性です。
そのためなかなか物を捨てられず、家の中に放置することがよくあるのですが・・・
昨今、コロナの影響で家に居る時間が多くなり、掃除をすることが多くなりました。
いつもは忙しくて部屋の中をじっくり観察することは無いのですが、いざ見てみると不要な物がいっぱいあることに気づきました。
皆さんもお家時間が増えて、そのようなことを思うことは無いでしょうか!?
私はそんな中の1人でしたw
そしてその不用品で一番存在感を現わしていたのが・・・ブラウン管テレビ!!
もちろん、映りませんww

まだ、ブラウン管テレビ置いてたのww 早く捨てなよ!!
あ、ブタくんもそう思う・・・皆さんもそう思いますよねww
今がいい機会だと思い処分しようと調べたら、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)というルールで、テレビなどの大型家電は処分する時にリサイクル料金がかかることを知りました。
どれぐらいのリサイクル料がかかるのか調べてみると・・・
私の住む地域では約3,000円費用がかかることが分かりました。
え~~~3,000円もかかるの!!
安い銘柄だったら米国株1株買えるじゃん!!
っと思ったことを今も覚えていますw
少しでも安く処分するために私なりに色々と調べました。
以下処分するために調べた内容をまとめたので、ご参考にどうぞ。
人それぞれ合う手段が違うと思うので、ご自身にあった方法を取捨選択をして頂けたらと考えています。
家電(ブラウン管テレビ)を処分する方法は大きく2つ
家電を処分する方法は「指定引き取り所に持ち込む」と「業者に頼んで回収してもらう」の2つに分かれます。昔は粗大ごみで処分が出来ましたが、今は家電リサイクル法の制定によって禁止されています。
指定引き取り所(家電リサイクル券センター)に持ち込む
家電を引き取ってくれる「家電リサイクル券センター」という場所がるので、そこに持ち込むことで処分できます。
流れとしては、大きく以下のようになっています。
- 郵便局でリサイクル料金を振込む
- 指定取引場所を確認する
- 家電リサイクル券を製品に貼る
- 製品を指定場所に持ち込み引き渡す
以下に家電リサイクル券センターのサイトを貼っておきますので、詳細に知りたい方は確認してみてください。
メリット・デメリット
メリット:自分で持ち込む分、回収費用を抑えることが出来ます。
デメリット:振込のために郵便局に行ったり、書類を書いたり、重い家電を車に積み込んで持って行く必要があることです。
正直、時間もかかりますし重労働なので割りに合わないと個人的には考えています。
お近くに郵便局や引き取り場所があるかはいいかもしれませんが・・基本おすすめしません。
業者に頼んで回収してもらう
業者と一言に言っても「一般量販店」と「専門の業者」があります。
不要家電を回収してくれる一般量販店(例:ケーズデンキ)
一般量販店とは、ケーズデンキなどのよく街中にある電機チェーン店のことです。
最寄りの店舗に電話してリサイクル回収をして欲しい旨を伝えて、日時を決めます。料金はリサイクル費用と回収・運搬費用を含め当日にスタッフに手渡すことになっています。
メリット・デメリット
メリット:とにかく早く処分することが出来ます。
デメリット:運送費用など人の派遣があるので料金が高い。しかも、自分で大きさやメーカーを確認してサイトで料金を調べないといけない。
ネット広告を出している専門業者(例:ECOクリーン)
ネット広告を出している不用品回収業者は多くありますが、その中でも私が調べていいと思ったのは「ECOクリーン」という会社です。
何故、ECOクリーンが良いかと思ったかといいますと以下点があるためです。
- 全国各地に完全対応している
- 無料見積もりしてもらえる
- 24時間対応受付してもらえる
- 料金も他の会社と比較しても最安値
貧乏性の私としては、他の方法で処分するにしても比較が出来るので無料見積もりは非常にありがたかったです。
ECOクリーンのサイトのリンクを下に貼っておくので是非、無料見積もりをしてみてください。
メリット・デメリット
メリット:上記内容にも書きましたが、簡単に無料見積もりが出来るのが最大のメリットですね。一度に大量の不用品を処分するのには適しています。また、料金もその場での現金払いではなく、クレジットカードで支払える点も個人的にはいいと感じました。
デメリット:知名度が低いぐらいでしょうかw

あれ!?どっちもお金かかるじゃん!!0円で処分出来てないよね?
そうだね。上記内容はあくまで一般的な家電処分方法を紹介させてもらったんだ!!
せっかく調べたら書きたくてねw
それでは実際にどのようにして不要家電(ブラウン管テレビ)を0円で処分したか説明するね!
ブラウン管テレビをリサイクル料金0円(無料)で処分した話
結論から言うと、フリマアプリの「ジモティー」を使いました。
テレビCMで「地元の掲示板、ジモティー」っと聞いたことがないでしょうか?
ジモティーは、スマホアプリです。端末インストールするのも商品を投稿するのもすべて無料で出来ます。
自身の投稿した物を他の人が見て欲しいと思ったらフリマアプリ内のチャットでやり取りをして、待ち合わせ場所、日時を決めて後は商品を渡すだけです。
私はこれで0円でブラウン管テレビを引き取ってもらえました。
世の中にはブラウン管テレビが欲しいという方も居るんですね!!
不用品があるかたは、ジモティーで試しに投稿してみてはいかがでしょうか。

なんだ~ジモティー使ったんだねw
メリット・デメリット
メリット:最低0円で不用品を処分することができる。
デメリット:個人間の取引なので、信頼できる人を見分ける人がある。男性ならそこまで気にしなくてもいいと思いますが、女性の方なら一人で会うことはせず、友達や家族と一緒に会うことをおすすめします。
また、過去の評価も見れるので悪い評価が付いている人は避けたほうがいいでしょう。
あとはブラウン管テレビといった物だと0円でも引き取ってくれる人はなかなか現れないので、根気よく待つ必要があります。すぐに処分したいという方は、上記に記載した内容での処分をおすすめします。
個人的な感想
私はフリマサイト(メルカリ、ラクマ、ジモティー)を見るのも商品も投稿するのも好きなので、この機会にジモティーでブラウン管テレビを投稿してみました。
正直な話、なかなか引き取り手が現れずダメだと思ったのですが、根気強く再投稿や待つことで無事に0円で引き取ってもらえました。
リサイクル料金の数千円が浮いたので、ニコニコでした。
しかも、捨てるのではなく欲しい方の役に立てるという点も好きで、よくジモティーは使っています。
投資する上では支出はできるだけ抑えるというのが、大切だと思うのでこれからも意識して実践していきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
少しでも役に立てる情報を発信していきたいと考えているので、また見に来ていただけたら嬉しいです。
コメント