誰しも一度は不労所得に憧れた経験はありますよね?
でも、難しそうだし、私には無理だと飽きられてませんか・・
諦めたらそこで試合は終了です!
安西先生~( ;∀;)
アニメのスラムダンクの名言です!
真面目な話に戻ると諦めるのも自由です。
あなたの人生なのですから・・
でも、憧れるだけでいいのでしょうか?
行動しなければいつまで経っても変わりません。
変えられるのは、あなただけです。
本記事では、そんな今一歩踏み出せない方に私の不労所得を包み隠さず公開します。
こんな人に役立つ記事です
- 不労所得に興味がある
- どの様に不労所得を作ればいいのか分からない
- どれぐらい他の人は不労所得を貰っているのか知りたい人
私は最初に難しく考え過ぎて動けなかったのですが・・
まずは一歩踏み出すことで、今不労所得を手に入れられています。
この記事を読んで不労所得を得たイメージをし、それを活力に行動をしてみてください。
不労所得の金額公開
不労所得の金額が一番気になると思いますので、はじめに金額を公開します。
その額は税引き後、542,614円(約54万円)
これは2022年1月1日~8月11日時点になります。
多い月は10万を超える時もありますが、波があるので月平均でいうと6万ちょっとですね。
人によってお金の価値観は違うので、多い or 少ない と感じかたはあると思いますが・・
私にとっては大金です!!
特に労力も掛けずに入ってくるお金なので尚更です。
給料以外に6万円あったら何に使いますか!?
想像してみてください。
あなたの好物をお腹いっぱい食べれます!
旅行に行ったり、好きな人・大切な人にプレゼントを贈ることも出来ます!!
何より心の余裕が持てストレスからも解消されます!!!
去年は1年間で約56万でした。
気になる方は下記の記事を読んでみてください。
不労所得の作り方
一言に不労所得といってもその内容は様々あります。
例えば、株式投資(配当)、不動産投資(家賃)、貯金(利子)等々・・
その中で私がおこなっているのは株式投資(配当)です。
最初の画像で気づいた方もいると思いますが「配当金・分配金履歴」とありますね。
でも、投資って聞くとなんか構えちゃいませんか?
私もそうでした(笑)
その理由は1つです。
知らないからです。
知らないから・分からないから何となく不安になり、行動ができなくなるのです。
解決策は簡単です。
知ればいいです。
流れはざっくり言うと・・
通販感覚で株が買えるんです!
詳細に知りたい方は下記の記事を見てみてください。
口座の開設費用や口座の維持費用も掛からない!作っておいて損はないです!
株式投資をおすすめする理由
なぜ、私は株式投資をしており、おすすめするかと言うと理由は3つあります。
- リスクが不動産投資等と比べると低いから
- 会社員といった本業が忙しく自由な時間が少ない人にも向いているから
- 資金が少なくても始められるから
理由1 リスクが不動産投資と比べると低いから
リスクとリターンは比例します。
何のリスクを負わなければ、リターンもありません。
そんな都合がいい話は、詐欺です。
また知識が少なく経験も無いのにいきなり、不動産投資はリスクが大き過ぎます。
失敗したら取り返しがつきません。
一方で株式投資は自身のリスク許容度で柔軟に投資が出来ます。
理由2 会社員といった本業が忙しく自由な時間が少ない人にも向いているから
ごく平凡な会社員の私でも自由な時間は少ないです。
仕事で疲れて何か取り組もうとしても時間を作ること自体が非常に難しいです。
でも、株式投資は最初の口座開設の手間はありますが、口座さえ作ってしまえば後はネットショッピングと同じ感覚でボタンを数クリックで株が買えます。
そのため忙しい人にも向いています。
理由3 資金が少なくても始められるから
株式投資ってお金持ちの人がやっているイメージありますよね。
確かに株式投資は大量の資金を持っている人に有利な投資です。
ただ、少なくても投資は始められます。
今だとテレビのCMなんかでもやってますよね。
私も最初は数万円からはじめて、どんどん資金を増やしてきました。
増やしてきたといっても投資で大勝したとかではなく、コツコツと配当金や給料で膨らませて。
私達には大量の資金は無いですが、時間はあると思います。
投資は時間が多いほど有利です。
一生下がり続ける株なんて無いんです。
短期は投機(ギャンブル性)が高いですが、長期で見るとそこまでリスクは高くありません。
ただし、はじめは小額でかつ余剰資金でやることをおすすめします。
余剰資金なんて無いよっという声が聞こえて来そうですね・・・
そいう言う方はLINE証券がおすすめです。
口座を開設するだけで数千円分の株が貰えます。
\最大4,000円相当が無料でもらえる/
また、LINE証券は1株から株が買えるので、数百円から株主に慣れます。
そのため資金が少ない人でも始められるので、おすすめです!
まとめ
今回は夢の不労所得という事で、ごく普通の30代会社員の私の不労所得を紹介しました。
まとめると以下内容でしたね
- 不労所得の金額公開
- 不労所得の作り方
- 株式投資をおすすめする理由
今振り返ってみるとあの時行動して良かったと思います。
月曜から夜更かしに出ていた桐谷さんを見て株式投資を始めたんですけどね!
株式優待いいなぁ~って(笑)
きっかけは様々ですが、私の記事を見た一人でも一歩踏み出す勇気を与えられていたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
コメント