毎月公開している株式投資から得られる配当金の公開の記事になります。
今回は令和5年3月の実績です!
サイドFIREを目指しているアラサー男の令和5年3月の実績はいかに!?
本記事はこんな人におすすめ
- 不労所得(配当金)に興味がある方
- FIREを目指し、資産構築をしている方
- 将来について漠然と将来の不安を抱えている方
私のプロフィールは下記リンクにまとめています。もし宜しければ見てみてください。
令和5年3月の配当金実績
SBI証券 My資産トップより
上記画像は、私が使っている証券口座(SBI証券)のMy資産トップからの画像になります。
これを見ると日本株と米国株のそれぞれから配当金を受取れていますね!
その金額は税引き後で、164,152円(約16万円)
16万はデカい!!
初めて記事を見て頂いた方は毎月こんなに貰っているのか!?
っと思う方も居るかと思いますが、声を大にして言いたいです!
毎月こんなに貰っているわけではありません><
購入している株式の銘柄にもよりますが・・
私の場合は3の倍数の月に支払ってくれる株式を多く保有しているので偏りがあります!
なので、前月の配当金は4万ぐらいでした。
令和5年1~3月の配当金実績
SBI証券 My資産トップより
令和5年1~3月の税引き後の合計金額としては、233,009円(約23万)
このことからも3月がいかに他の月と比べ多くの配当金を貰っているか分かりますね(笑)
ただ、月によって配当金の偏りがあることは、私は特に問題に思っていません。
それより、配当金の金額を最大化(利回りを上げる)や安定性のある銘柄に長期、分散していきたいと心がけています。
令和4年の年間配当金との比較
SBI証券 My資産トップより
昨年の令和4年に頂いた年間の配当金の合計は、991,888円(税抜き後)でした。
ほぼほぼ、100万円なので・・
計算しやすいように昨年を100万円として、今年と比較してみます。
今年の1月~3月の合計の配当金合計は、233,009円(税抜き)だったので・・
昨年と比べると23.3%の進捗率です!!
このままのペースで昨年の配当金を超える事が出来るのか・・
昨年は円安、ドル高だったので100万円近く配当金がいきましたが今年はどうなるのか!?
是非、皆さんの目でこの結果の行く末を見てやってください(笑)
なぜ、30代の平凡会社員が約100万円の配当金を受け取れるようになったか?
皆さん疑問に思われませんか?
平凡会社員が何故、年間配当金100万円を受け取れるようになったのか・・
答えは簡単です。
節約&コツコツと積み立てて投資をしてきたからです。
塵も積もれば何とやらです!
節約に関しては通信費などの固定費の見直しをするのが一番効果があります!!
ちなみに私は楽天モバイルを使っています。
一気にお金持ちに成ることは難しいですが、徐々にお金持ちに成ることは多少の努力をすれば誰でも可能です。
詳細は、”金融資産5,000万円を達成するために実施した事”という記事を書いているので見てください。
まとめ
今回は「サイドFIREの実現に向けてアラサー男の令和5年3月配当金を公開」という事で記事を書きました。
3月は年間を通しても1、2番に配当金を貰える月なので、164,152円(税引き後)でした。
16万はデカいですよね!
私のために新人社員が一人働いてくれている感じですよね。
今までは自身で働かないとお金は稼げないと思っていましたが、株式投資を始めたことで考え方や行動がガラッと変わりました。
投資は怖いという方は多くいますが、そのほとんどの方は投資をやった事が無い方ばかりです。
ただ、やった事が無いから、分からないから怖いというのは、その通りです。
私もそうでした。
ただ怖い、怖いっと言っているばかりでは何も変わらないので、まずは知ることから初めてください。
投資配信をしているYouTuberの方の動画を見たり、私の様に投資系のブログを見てみたり
- 株の買い時を考えるチャンネル (https://www.youtube.com/@kabunokaidoki)
- 草食系投資家LoK Re: (https://www.youtube.com/@SLokRE)
- たぱぞう投資大学(https://www.youtube.com/@tapazou29)
- バフェット太郎の投資チャンネル(https://www.youtube.com/@buffett_taro)
- ばっちゃまの米国株 (https://www.youtube.com/@bacchama)
あとは投資本を購入して読んでみる分にはリスクはありません。
一歩踏み出すことで、未来を変えることが出来るのです!!
個人的に読みやすいと思う投資初心者向けの本 2選
この本は私が米国株投資を始めるきっかけを与えてくれた本です。
初心者の私でも内容がスッ~っと頭に入り、読みやすいという感想を持ちましたので紹介させて頂きます。
この他にも色々と投資関連の分かりやすい本は出ているので、あなたに合う本を探してみてください。
コメント